お知らせ | 秩父札所三十四ヵ所 秩父札所 第一番 曹洞宗 誦経山 四萬部寺

お知らせ

  • 八重紅梅が咲き始めました!2021.03.12

     

    江戸時代からお寺を見守っている梅の木が今年も咲いてくれました。

    300年余りの間に、一度は朽ちたこの木。それでもまた根元から芽を出し育ち、今の姿になっています。

    見た目はすっかり老木で今にも枯れてしまいそうですが、眺めていると不思議な力強さと安心感を与えてくれます。

    枯れてしまわないかハラハラもしますが、今年も一緒に春を迎えられそうです。

     

     

     

  • 納経時間のおしらせ2021.03.01

    しばらく投稿できずに申し訳ありません。

    厳しい寒さも緩み、あっという間に3月になりました。

    境内にある八重紅梅も蕾をたくさんつけ、今にも花ひらきそうです。

     

    さて、3月から納経時間が変更になります。

     

    納経時間

    8:00~17:00

     

    ※12:00~12:30までお昼休憩を頂いております。

     

    朝晩はまだ冷えますが、日差しが出る日中はポカポカと過ごしやすいです。

    お気をつけてお参りください。 

     

  • 今年の除夜の鐘について2020.12.27

    [お知らせ]

    毎年、除夜の鐘で福引やあんぱんの配布行っておりますが、今年は新型コロナウイルス感染予防対策のため、福引、あんぱんの配布は中止させていただきます。

    とても心苦しい決定ですが、コロナ渦が落ち着きましたら福引の賞品を豪華にして再開したいと思います。

     

    尚、鐘撞きは行っておりますので暖かい恰好や感染予防対策として、マスク、手袋  などを付けてご参拝いただけますと幸いです。

    ※事前に申し込みをされた方の祈祷だるまのお渡しは行っております。

     

    〇行っている事

    ・鐘撞き

    ・祈祷だるまのお渡し

     

    〇中止

    ・あんぱん、子だるまの配布

    ・福引

     

     

     

    四萬部寺   合掌

        

  • 紅葉2020.11.08

    11月に入り、秩父も霜が降りる朝が増え、寒くなってまいりました。

    秩父の山々も急に冬支度を始めた様で、緑や赤、オレンジと色の移り変わりが目を楽しませてくれます。

    四萬部寺のもみじも12月頭くらいまでは見ごろです。おすすめの時間は三時ごろ。逆光になって葉の色が濃くきれいに映るのです。

    ぜひお散歩がてらお参りにお越しください。

     

          

     

     

    〇納経時間のお知らせ〇

    11月から納経時間が冬時間に変更いたします。秩父は日が暮れるのがとても速いです。

    お気をつけてお越しください。

    納経時間 8:00~16:00(12:00~12:30分はお昼休憩を頂いております。) 

  • 夏の変わり目2020.09.05

    9月に入り、秋の風を感じられるようになりました。

    朝夕は風も涼しくなりだいぶ過ごしやすくなりましたが、日中の日差しはまだまだ容赦なく照りつけています。参拝に来る際、熱中症には十分お気を付けください。

     

    今年の大施食会は、準備からご協力をいただいた方、四萬部寺を支えてくれる多くの方のお陰様で無事に終えることが出来ました。また多くの方にお供物を送っていただき、たくさんのお供物を施食殿に供えることが出来ました。心からの感謝を申し上げます。

    また、今年は新型コロナウイルスの感染予防対策の為、来たくても来れない方々や遠方にお住まいの方のためにライブ配信を試みました。

    不慣れな点も多く見苦しい場面もあったかと思いますが、これも多くの方のご協力のおかげてトラブルなく無事にできたことを喜ばしく思います。

    当日のライブ配信映像を全体の様子が伝わるように編集し直しました。よろしければご覧ください。

    大施食会ライブ配信のまとめ

     

     

    秋になるとぶどう狩りやきのこ狩り、紅葉狩りと楽しみが増えますね。四萬部寺も紅葉の季節にはきれいに彩られるんです。随時また写真を載せていきたいと思います。

    季節の変わり目は体調を崩しやすいのでみなさまどうぞご自愛ください。

     

     

     

    四萬部寺  合掌

     

ページの先頭へ